December 2013
2013.12.31
12/23(祝)京都サンガF.C. クリスマスカップ inサンガタウン城陽
京都サンガF.C.のイベントの案内を聞いて、子供たちは全員「行きたい!」と個人個人で申し込み、結局7人全員で参加してきました。当日は、快晴!! 京都以外にも滋賀・大阪・奈良・三重・福井など、いろいろな地域から子供たちが、定員の250名程集まりました。

現地で、一緒に行った友達とも、シャッフルしてチームを作り、そこに1人京都サンガF.C.U15の選手がサポートに入り、試合をしていきました。

いつもの仲間も、今日は相手チーム。

1チーム8人、32チームが4ブロックに分かれました。

4時間のイベントで、どんどんミニゲームを繰り返し、チームの仲間の名前を覚えて、友達になっていきました。

全員が違うチームに分かれて、最初は不安そうな顔をしていましたが、最後は楽しそうに声をかけあっていました。
今回は、今津SSSとは関係なく個人参加でしたが、このようなイベントがあれば、また参加したいですね。

>>>この記事をもっと読む
2013.12.28
12月23日 里東カップ in 仰木の里東小学校
※試合結果※今津 2-0 篠原
今津 7-0 三津浜
今津 5-0 希望ヶ丘


決勝戦 今津 1-0 桂川






第3試合は相手チームが人数不足のため、K君が相手チームのキーパーとしてプレーすることになりました。こんな写真も珍しいですね!

先週に続き、見事優勝


閉会式では、主催者から何点か子供達に注意がありました。
1.名前を呼ばれたら返事をする。
2.人が話をしている時は、人の目を見て静かに聞く。
3.握手する時は、手袋をとる。
4.サッカーが出来るのは沢山の人達のおかげだと感謝の気持ちを持つ。
どれも、当たり前の事ですよね。いろんなチームと試合をする機会が多い分、恥ずかしくない礼儀作法を身につけるのは、とても大事な事だと思います。
個人的な事ですが、試合のビデオを撮っている時に、邪魔にならないように背をかがめて通り過ぎるチームがありました。彼らにしたら当たり前の事なのでしょうが、私にするととてもありがたい心遣いであたたかい気持ちになった出来事でした。
残り数ヶ月ですが、礼儀作法についても今一度徹底してみては…と思います。
>>>この記事をもっと読む
2013.12.21
12/14(土)三雲杯 in湖南市野洲川運動公園
昨年5年生(現:6年生)が、優勝してもらった大きなカップを、返還してきました。風をさえぎる建物もない河川敷のグラウンド、今津では雪もチラついた寒い寒い中、5年1名、4年7名、3年2名での参戦。大差はつかないものの、3戦全敗でした。
来年、返還した優勝杯を持って帰れるよう、1年の成長を期待します。。
・今津(0)×(3)小原
・今津(1)×(2)平盛・西大久保
・今津(1)×(2)大宝

唯一の5年生、精神的にも技術的にも、みんなを引っ張っていってくれました。

途中行われた、リフティング大会。風でボールが持って行かれる中、チーム一は、Nちゃん。

大会1位は、2000回を超えたらしい・・みんなもガンバレ

>>>この記事をもっと読む
2013.12.20
12月14日~15日 第15回桐原カップ in 桐原小学校

※試合結果※
1日目… 今津 4-1 桐原
今津 1-1 大原
今津 2-1 修学院
2日目… 今津 4-0 日野
今津 2-1 サウス
今津 1-0 宇山 5勝1分で見事


久しぶりの試合で楽しかったのでしょうね!1日目は寒さにも負けず大きな声を出して
チーム一丸となって、よく動けていた試合でした。
2日目は寒空の下、疲れもあってか1日目ほどではありませんでしたが、終わってみれば
5勝1分の文句なしの優勝でした


よく頑張りました!おめでとう!
今回の大会はチーム表彰の他に、個人表彰もあり、全出場チームの中から最優秀選手として、T.I君が選ばれました



さらにチームの優秀選手としてナイスロングシュートを決めたT.K君。
ポジション別の表彰で優秀GKとしてF.S君が選ばれました

>>>この記事をもっと読む
2013.12.16
12/7(土)U10 北部リーグ in伊香立小学校
・今津(13)×(0)エランドール・今津 (1)×(2)レークウエスト
第1試合、大量得点で快勝した後、第2試合、前半に1点。攻めていたけど点につながらず、後半終了間際に2点決められてしまいました。
チャンスを無駄にせず、ピンチはチームワークで乗り切るようになってほしいですね。




4年生7名のため、いつも3年生が助けてくれます。
>>>この記事をもっと読む
2013.12.08
☆12/8☆ハヤマカップ
2013年最後の試合、ハヤマカップ3年生大会に参加しました。全8チームによるトーナメント方式の試合でした。
相手はどこも同じ3年生とは思えない、かなり鍛えこまれた素晴らしいチームばかりで、個人技ではとてもかなわない相手ばかりでした。
そんな中、サッカーを思いっきり楽しむ今津の子どもたち。
初めてのPK戦だって、しっかり決めてしっかり止めました!
さらにはキックオフと同時に浮かし玉をゴールへ向かって超ロングシュート!そんな大胆な発想で、なんと2試合で2点取りました。こんなこと、プレッシャーを感じないで伸び伸びサッカーを楽しんでるこの子たちにしかなかなかできません。
点を取りたい!ゴールに向かう強い気持ちと、チームワークで勝ち進み、あれよあれよとなんと決勝まで勝ち上がりました。
決勝戦の試合前後の挨拶はまるで日本代表のようなセレモニー。さすがにちょっぴり硬くなった今津っ子。
試合は惜しくも敗れて準優勝。
優勝したかったけど、最後まであきらめないで頑張っていました。
今日感じたこと。。。
とにかく今津の子たちは伸び伸びサッカーを楽しんでます。そして勝つことが大好き。
勝つ喜び、負ける悔しさ。いろんな経験をたくさん積んで、この子たち自身に本気のスイッチが入ったら・・・おもしろくなりそうですね。
成長を温かく見守り、ご指導くださるコーチにただ感謝です。
ハヤマカップ 於:葉山東小学校
一回戦 今津SSS 1-1 桜井(奈良) (PK1-0)
準決勝 今津SSS 9-4 ハヤマ(栗東)
決 勝 今津SSS 1-3 矢倉(草津)




選びきれません・・・今日はたくさんアップします。。。
コーチも「強い相手ばかりで値打ちあるなぁ~」と楽しそう(笑)
いつも粘り強く子どもたちをご指導下さりありがとうございます。
円陣は気合注入というより、とっても楽しそう(笑)
PK戦、この勝利が大きかった!ナイスキーパー!今日のキャプテン!
ゴールに向かう姿勢は負けない!思い切って勝負!
ゴールをみんなで喜ぶ!楽しそうです。
守備に大活躍、勇気のある思い切ったディフェンス!
堅実な守備の要!今日はPKも決めました!
相手の攻撃の芽を何度潰したことでしょう!
勝ったら挨拶へダッシュ!速い速い(汗)
決勝は横一列に整列して挨拶、初体験に緊張の一同(汗)
準優勝おめでとう!
コーチによる授与式!よかったね!
誇らしげないい顔!おめでとう!
祝☆準優勝☆
>>>この記事をもっと読む
2013.12.06
12月1日 市リーグ in 安曇川梅の子グランド
12月にしては、暖かく天候に恵まれた1日でした。これからやってくる冬を前に、気持ち良く体を動かせたのではないでしょうか…

※試合結果※
今津 11-0 新旭
今津 6-1 朽木


優勝決定戦
今津 3-3 マキノ
PK 0-1



背番号5番は誰?大人かと思っちゃいました

このところ、見るたびに背が伸びている育ち盛りのF君です。

久しぶりの赤ユニ

さて、運動後の食事について、少しアドバイスを

運動後はエネルギーの消費とともに体の筋肉がダメージを受ける為に疲労を感じます。
その疲労回復や筋肉補修のためには、運動後30分以内の栄養補給が最も望ましいと言われ、“栄養補給のゴールデンタイム”と言われています。
しかし、移動や着替えに時間をとられるので、ゴールデンタイムを逃さないためにおにぎりやバナナ、果物を片手に乗るくらいの量をすばやく摂取しましょう。
特におすすめが100%オレンジジュースだそうです。ビタミンCも豊富で疲労回復に効果ありです。
“運動終わりは、次の運動のスタートでもある!”と言われるほど。
次の試合も念頭に入れ、食事にも気を使ってもらえるといいですね

>>>この記事をもっと読む
2013.12.02
12/1(土)市リーグ in梅の子公園
暑くて、試合数の多い夏を乗り越え、少しづつチームワークがよくなり、みんなの上手くなりたい気持ちが強くなってきていると思います。負傷者も復帰し、久しぶりの7名プラス、ぜひチームに入ってもらいたい今回体験の1名の、4年8名で試合にのぞみました。・今津(7)×(1)新旭B
・今津(10)×(0)高島
・今津(10)×(0)朽木



コーチのミーティング。

円陣「絶対勝つぞ~、オー!!」の声も大きく響いていました。

いつも学校でみんなと一緒にサッカーをしているという体験の女の子。すぐにチームに溶け込み、力いっぱい走って、シュート1点決めました。やるね~!

優勝カップ、授与


優勝おめでとう。
>>>この記事をもっと読む
2013.12.01
12/1(土)市リーグ in梅の子公園
穏やかに晴れた一日、新しいコーチと張り切って試合にのぞみました。1年5名、2年1名、3年2名。3年2人が、チームを引っ張っていってくれました。
・今津(0)×(2)新旭
・今津(0)×(14)高島
・今津(2)×(5)安曇川


次の目標は、初勝利だね


コーチ指示を、落ち着いて聞けるようになってきましたね。

頑張って、ボールを追いかけています


唯一の2年生。1年を引っ張っていってね。

大きい相手選手も、必死で追いかけていました。
子供たちも、コーチも、応援の親たちも、一日お疲れ様でした。
>>>この記事をもっと読む
☆12/1☆市リーグ
2013年最後の市リーグでした。キッズの部(3年生以下一部4年生含む)にエントリーしました。
よいお天気の中、みんな伸び伸び気持ちよくサッカーを楽しんでいました。
得点はもちろんですが総失点1、堅実なディフェンスの活躍もあっての優勝です

決勝時のエピソード。
仲間の○○君に本人の中でハプニングが発生し、完全にギアがローに(汗)
コーチの指示で決勝前半は一人少なく7人で奮闘し、ハーフタイム。
ベンチに戻ってきたみんなが、突っ伏している○○君に「後半の試合に行こうや」と声をかけていました。同じ場所まで目線を落として、ぶっきらぼうに、温かく、それとなく、コーチの目配せに反応して・・・それぞれ彼を気遣い、声をかけていた姿が印象的でした。
オレサマ集団に、少しずつ仲間を想う大切な気持ちが芽生えていますよ。
また、メンバーのうち2人は今回1,2年生チームの助っ人として参加。
兄貴分・姉御肌満開で後輩達を逞しく引っ張ってくれていました。
みんなサッカー始めて1年半・・・随分頼もしくなりました。
8日はハヤマカップ3年生大会、県内外のチーム相手に力試しです!
市リーグ(キッズの部) 於:安曇川梅の子運動公園G
【予選リーグ】
今津SSS-A 6-0 安曇川
今津SSS-A 4-0 マキノ
【決勝戦】
今津SSS-A 3-1 高島






>>>この記事をもっと読む